今夏一番期待しているアニメ、あまんちゅ!の1~6話までの記事です。
熱海から城ヶ崎まで幅広い範囲を使っております。公共交通機関で周るのも可能ではありますが、個人的には車やバイクなどでの巡礼をオススメします。
[東海館]


灯籠流しに行ったときの写真です。
[赤沢温泉付近]




Googleマップより引用
[伊東マリンタウン]






駐車場は少し変わっています。




























若干角度を間違えました。








ARIA社長に姫社長が!!!


なんと一個80円!!


















伊東マリンロードは開門時間が決まっているため、ご注意を。
そして作中にも登場した「幸せリボン」も販売しています。














てこの持っている赤リボンは勝負を意味し、ぴかりの持つピンクリボンは愛を意味する。
ぴかりがてこへ向ける愛、たまらんですわww




私も赤いリボンを結んできましたww
[多賀中学校近辺]




完全一致する場所は見つからず、大体この辺かなという推測です。
[熱海高校近辺]


このカットも完全一致する場所はありませんが、横から一通り多賀、網代を見渡せる場所はここだけかと。


参考程度に、似ている道路の地形はここぐらいかと思われます。
[伊東高校バス停]


後ろの森の感じは反対側のバス停っぽい。










※撮影する際は生徒が移らないように。
[汐吹公園]


やっぱり若干雰囲気が違いますね。
[光の村バス停]










電柱の位置が逆でした。


国道135号線沿いにあるバス停です。
[伊豆高原桜並木]




完全一致する場所はないので雰囲気だけ。
[熱海銀座]


熱海銀座付近で商店街の字がバス停はここだけでした。














Hanabisiが作中ではYamabishiになっていました。


右側にある店の看板の位置的に、確実にここであっているかと。


内装がとても似ていたので一応乗せておきました。






ここら辺は雰囲気で撮るしかないですね。ただし、左側に見える出っ張りのような看板は実在しています。


正面の建物の二階部分が改変されています。
熱海銀座は結構修正されており完全一致とは行きませんが、要所要所に似たようなところがありなかなか楽しめます。
今後も毎週探訪し記事を更新する予定なのでお楽しみに!
以上であまんちゅ探訪を終わります。
撮影日 2016年7月10、17、19、23、27日
8月14日
※一部の画像を比較研究目的により使用しています。作品の著作権(画像も含む)は[©2016 天野こずえ/マッグガーデン・夢ヶ丘高校ダイビング部]にすべて帰属しますのでご注意ください。
-その他記事-
・あまんちゅ! 舞台探訪(聖地巡礼)
・あまんちゅ! 舞台探訪(聖地巡礼) PV編
熱海から城ヶ崎まで幅広い範囲を使っております。公共交通機関で周るのも可能ではありますが、個人的には車やバイクなどでの巡礼をオススメします。
[東海館]


灯籠流しに行ったときの写真です。
[赤沢温泉付近]




Googleマップより引用
[伊東マリンタウン]






駐車場は少し変わっています。




























若干角度を間違えました。








ARIA社長に姫社長が!!!


なんと一個80円!!


















伊東マリンロードは開門時間が決まっているため、ご注意を。
そして作中にも登場した「幸せリボン」も販売しています。














てこの持っている赤リボンは勝負を意味し、ぴかりの持つピンクリボンは愛を意味する。
ぴかりがてこへ向ける愛、たまらんですわww




私も赤いリボンを結んできましたww
[多賀中学校近辺]




完全一致する場所は見つからず、大体この辺かなという推測です。
[熱海高校近辺]


このカットも完全一致する場所はありませんが、横から一通り多賀、網代を見渡せる場所はここだけかと。


参考程度に、似ている道路の地形はここぐらいかと思われます。
[伊東高校バス停]


後ろの森の感じは反対側のバス停っぽい。










※撮影する際は生徒が移らないように。
[汐吹公園]


やっぱり若干雰囲気が違いますね。
[光の村バス停]










電柱の位置が逆でした。


国道135号線沿いにあるバス停です。
[伊豆高原桜並木]




完全一致する場所はないので雰囲気だけ。
[熱海銀座]


熱海銀座付近で商店街の字がバス停はここだけでした。














Hanabisiが作中ではYamabishiになっていました。


右側にある店の看板の位置的に、確実にここであっているかと。


内装がとても似ていたので一応乗せておきました。






ここら辺は雰囲気で撮るしかないですね。ただし、左側に見える出っ張りのような看板は実在しています。


正面の建物の二階部分が改変されています。
熱海銀座は結構修正されており完全一致とは行きませんが、要所要所に似たようなところがありなかなか楽しめます。
今後も毎週探訪し記事を更新する予定なのでお楽しみに!
以上であまんちゅ探訪を終わります。
撮影日 2016年7月10、17、19、23、27日
8月14日
※一部の画像を比較研究目的により使用しています。作品の著作権(画像も含む)は[©2016 天野こずえ/マッグガーデン・夢ヶ丘高校ダイビング部]にすべて帰属しますのでご注意ください。
-その他記事-
・あまんちゅ! 舞台探訪(聖地巡礼)
・あまんちゅ! 舞台探訪(聖地巡礼) PV編